第9話 白山山麓での苦い思い出

 自由人、高等遊民というと聞こえはいいが、30すぎてトウの立った学生兼司法試験受験生になった2年目の夏、今度は白山に出かけた。白山は、関東に住んでいると、富山まで行ってぐるっと廻り込む感じで、頂上までのアプローチも長い独立峰なので、なかなか行く機会がなかったのだが、京都に来て、白山信仰の霊山でもあり、お花畑が美しい白山に挨拶しないわけにはいかない、というわけで、単独山行を企画した。

 雲ノ平ー黒部最源流と同様に、白山山麓の渓流でイワナを釣るつもりで、一応釣りの支度も整え、テントと寝袋(この頃のテントや寝袋は、今よりもはるかにかさばり、且つ重く、結構大変だったのです)、及び食料持参で、リュックに竿をさして出かけた。もっとも、この頃は、山登りが主目的で、渓流釣りはそのついでに竿を出すという感じであった。  オーソドックスに、バスでメインの登山口である市ノ瀬から入ることとし、そこのキャンプ場にテントを張って、渓流釣りに出かけた。一昨年、約20年ぶりにこの地に渓流釣りに訪れたところ、当時の印象とはだいぶ変わっていたが、かすかに同じ渓流の記憶があり、また、温泉のある改装された永井旅館は健在だった(もっとも、あの古びた木の風呂がどうなったかは知らない)。

キャンプ場では、中・高校生らしき団体がテントを張っていた。早朝から、近くの歩いていける沢でイワナを釣った。途中、藪もあり、熊が出そうな所で、一人で釣りをするのはやや心細かったが、さすがにそこそこの大きさのイワナが、確か、7,8尾は釣れたように思う。そこで、その日の夜、生徒達がキャンプファイヤーをした後の残り火を利用させてもらって、イワナを木の枝で作った串に刺し、焚き火のまわりを囲むようにして、薫製を作る事にした。近くでは、生徒を引率していた教師らしき集団が、まだ酒を飲んでいた。しばらく、火の番をしていたが、そのうち、一晩寝て起きたら良い薫製ができていて、白山登山の携行食にもってこいだともくろみつつ、永井旅館に風呂を借りに行き、戻ってきて、イワナが徐々にいい匂いになってきているのを確認してテントに戻った。いつの間にか、ぐっすり眠ってしまった。翌、早朝、イワナを串刺しにしていた焚き火のところに行くと、なんと、イワナが全くなくなっているではないか. たぶん、夜遅くまで酒を飲んでいたあの教師グループが酒の肴に食べてしまったのだろう。いくら、火はもともと自分たちのキャンプファイヤーに由来するとはいえ、断りもせずに、明らかに他人のものである貴重な天然の薫製イワナを綺麗さっぱり喰ってしまうとはひどい話である。さすがに腹が立ったが、彼らが食べたという確たる証拠はないから、突っかかってもしょうがないので、予定通り、白山に登ることにした。その集団とは、結局、白山の山中や頂上などでも一度も会わなかったところを見ると、山を愛する者たちではなかったことだけは確かである。それが、せめてもの救いだった。

 白山は頂上までの行程が比較的長いが、なかなか良い山である。ハクサンフウロなど、白山の名前をかぶせた独特の高山植物も多く、北アルプスほど荒れていないから、高山植物の綺麗な群落も見られる。

 3000メートルには少し欠けるが、さすがに霊峰としての風格を備えている。木曽の御嶽山などと同様に、信仰の対象になるのもうなずける。結局、白山山麓で釣ったイワナは、この時は食べられずに終わり、再挑戦するまでになんと20年が経ってしまった。白山の苦い思い出の巻である。


趣味のページへ戻るHOME