第2話 初めてのイワナ釣り

 いまから、およそ25年、2昔半も前のことになる。20代半ば、横浜市役所に入ってから、初めて、組合青年部の人達と丹沢などの山や尾瀬などに行くようになった頃、岩手の山間部出身の経済局の同僚から、渓流釣りを誘われた。横浜育ちで、父親の唯一の趣味が釣りだったこともあって、それまで、つきあって、三浦・伊豆半島には海釣りに何度も行っていたのだが、当時は、渓流釣りというジャンルがあることも、イワナという魚の存在も知らなかった。ゴム長が必要なうえ、忍者のように静かにポイントに近づいて釣るとかいうことで、ずいぶんうっとうしい釣りだなあというのが最初に誘われた時の印象だったが、登山を兼ねつつ、時には川を渡捗したり、滝をよじ登ったり、崖をへつったりなど、ゲリラ活動みたいなことをする、また、東北まで行けば魚はうじゃうじゃいて、去年は数十尾も釣れた、キャンプして梵火でイワナを薫製にするとまたうまいなどとも聞かされ、これは面白そうだなと思い、連れていってもらうことにした。

 勤務を終えた後、他の同僚を含め3人で、夜横浜を立ち、首都高速・東北自動車道をとばして、翌日早朝には岩手県の小岩井農場に着き、若干休憩をとった後、前年イワナがうじゃうじゃ釣れたと聞いた葛根田川を目指す。滝ノ上温泉上流でテントを張り、翌日、膝上までつかりながら、渡捗を繰り返し(最初は少しとまどったが、すぐに慣れた)、源流を目指した。

 しばらく行って、川岸の岩の上から淵を見ると、30センチ以上もあるような大イワナが数尾、悠々と泳いでいるではないか。早速釣り糸を垂らしたが、当然の如く、見えてる魚はみみずの餌に見向きもしない。それでも、その日、1日かけて、30センチ以上もあるイワナも含め、4,5尾も釣れた。ビギナーズ・ラックというやつである。新緑の自然は素晴らしいし、水清き所から、透き通るような白い斑点をもったイワナが飛び出して来るのである。途中、岩手出身の彼は、山道のわきの林の中でネマガリダケ(筍の一種)を見つけて採取し、帰ってから鍋で湯がいてそのまま食べさせてくれたが、取り立ては適度に甘みがあり、柔らかくてうまいのなんの、後に聞いたところでは、自分の子供にもその群落の場所を教えないくらいで、農家にとっては相応の副収入になるらしい(実際、東北のスーパーでは立派な商品になっていた)。

 しかし、なぜか、事前のホラ情報ほど、うじゃうじゃ釣れないのである。夕方、疲れて、ベースキャンプのテントの100メートル程手前まで帰って来て、原因がわかった。その日は、確か、平日だったのに、朝出かけて行くときにはなかった他人のテントが張られていて、それこそ、大量にイワナが釣られていたのが見えたのである。我々は、彼らが釣り荒らした後をそれとも知らずに行ったので、余程喰い意地の張ったイワナしかかかってこなかったのだ。

 折角、東北の山奥まで来たのにという思いはあったが、それでも、この最初の釣りで、すっかり渓流釣りのとりこになってしまった。しかし、以後、尺物の天然イワナを釣るまでに、20年以上の歳月を要することになる。かくも、現実は厳しいのである。次回は、そのときの話をお楽しみに。



趣味のページへ戻るHOME