趣味のページへ戻るHOME


趣味のページ 【渓流釣り 第19話】

第19話 白山スーパー林道をこえて

渓流釣り紀行も回を重ね、いよいよ昨年の釣行から題材をとることになった。わが渓流つりメモによると、昨年の釣行は、3月16日の小田原郊外の姉宅下の川での初釣りを皮切りに、4月比良・安曇川水系白滝谷、5月野洲川ダム上流、6月石川・手取川水系−長良川最源流、7月長良川支流吉田川水系、小田原姉宅、9月比良・安曇川支流麻生川の計7回しかない。最近はせいぜいシーズン中、月1回位のペースである。 というわけで、今回は、手取川水系から白山スーパー林道をこえて長良川最源流へとめぐった釣行を紹介しよう。

 梅雨の時期の合間をぬって、金曜日の真夜中に友人と京都の自宅を出発する。一晩中やっているコンビニで朝・昼用の食糧と飲料を購入し、大原を抜け、国道367号線の鯖街道を快適に飛ばし、今津から敦賀に出る。海岸沿いに走る国道8号線からは、沖合にいか釣りらしき舟が灯をともしているのが見える。福井まで走り、大きく東に曲がって勝山市から県境の峠を越えると、手取川水系に臨む白山の麓の白峰村に出る。まだ夜明けには少し時間があるので、広い道路のパーキングスペースでしばし仮眠をとる。1時間ほど寝るだけでもだいぶ疲れが違う。第1日めは、白山スーパー林道料金所入口近くの中宮温泉「西山旅館」に宿泊の予約をしてあるから、あちこち釣り場を渡り歩き、夕方までに入ればよく、気は楽である。

いつものように、地図をみて行き当たりばったりに、未舗装の山道をかなり走り、比較的入渓しやすい適当なところに車を止めて、釣り支度に入る。支流を集めるように水系が豊富で、周囲に高い山があり、等高線が比較的密であること、林道が未舗装・途中で行き止まりで、ダムや堰がないことが事前の探索条件である。このような条件を満たす源流には基本的に岩魚が棲息しているはずだが、釣れるか否かはほとんど運次第である。最近では、数釣りをしたいのならば、へたに源流などを目指すより、上・中流の放流河川の方が確実かつ安全であることはいうまでもない。

 手取川水系は思った程釣れなかった。かなり開発が進んでいて、至る所に防砂ダムが造られており、釣り場が限られている。中宮温泉には山の麓にへばりつくように数件の旅館が建っていた。食事、温泉とも、特段、特色があるというほどのものでもない。白山探索をめざす観光客やスキー客の拠点といったところか。翌朝、中宮温泉に流れ込む川の源流部をめざしたが、4,50メート毎に砂防ダムが造られていて、ポイントはほとんどダムの下の溜まりしかない。砂防ダムを迂回して更に上流にいくために険しい崖をやっとの思いで登り下りしてもまたすぐに砂防ダムでうんざりする。全くの土建王国である。しかし、生態系を破壊されたこんなところでも、岩魚は健気に生きている。

 白山スーパー林道を越えて、白川郷に抜ける。眼下に見える渓谷はいかにも良さそうであるが、下りたらあがってくるまでに相当時間がかかりそうなのであきらめる。途中の展望台から見える独立峰の白山が美しい。遠くに北アルプスの山並みも望見される。この林道は自然破壊の象徴として悪名高いが、手軽に山岳景観を楽しめ、金沢・福井・越前海岸などと白川郷・高山などとを結ぶ一大観光ルートになっていることは確かである。但し、通行料金が高いせいもあってか、自家用車は比較的少ない。

白川郷の合掌集落をぐるっと見て御母衣湖に下る。今や秘境の雰囲気はなく、休日などは観光客でいっぱいである。御母衣湖の先端で岐阜県高山・清見村の方からきた国道158号線と合流し、156号線に入って九頭竜湖方面に抜けることにし、途中、蛭ヶ野高原で蕎麦を食べる。ここは、確かあの白装束のカルト集団が山中の道路を占拠し、福井に抜けていった道で、それらしき箇所もあった。

 このあたりは長良川の一方の最源流地帯でその標識もあったので、やはり挨拶せねばという気持ちになり、竿を出すことにした。ここからは渓流釣りで有名な石徹白川は峠をこえた向こうにあるのだが、帰り道は遠いので、峠の手前の入り口の谷にとどめる。岩魚が若干釣れた。

   後は、九頭竜湖から福井まで国道158号の一本道である。3年前に九頭竜川水系・打波川のとある谷で大釣りした記憶があるのだが、正確な場所もわからないから寄り道はせず、帰りは北陸自動車道を飛ばして、それでも自宅に着いた時には午後9時を過ぎていた。やはり、1泊2日では限界がある。時間に制約されずに自由に生きることができればそれに越したことはないのだが・・・


趣味のページへ戻るHOME