もうかれこれ7,8年近くも前の話になる。弁護士になってまだ3,4年しかたっていない頃、マイホームもないのに、週末の田舎暮らしを夢想して、いくつか土地を見に行ったことがあった。条件は、広さは家庭菜園もできる200−300坪くらいの土地で、価格は500万円前後、鉄道駅から1時間以内で歩ける距離にあり(自転車なら10ー15分くらいの感覚)、いざとなれば大阪から2,3時間で木帰月来の通勤が可能で、京都の自宅からも車で2,3時間で行けるところ、加えて、海にも近く、シーズンを通して様々な遊びや食の楽しみもあり温泉も近いこと、更に、自分にとっては一番大切な要求としてあまごか岩魚の釣れる渓流が近くにあること、というかなり虫のいい話である。
これで地域的に絞ると、ほぼ滋賀県の新旭・マキノ近辺か、京都・兵庫両県にまたがる福知山・和田山近辺ということになるが、前者は花折断層という活断層が真下を走っているのと原発が近いのとで敬遠して、後者で良いところはないか、と渓流釣りに行きがてら、和田山あたりに目星をつけた。兵庫県下の矢田川水系には、それまで何度か釣りに出かけていた。「中佐屋旅館」というその昔、乃木将軍が中佐だった頃訪れたという旅館に泊まったこともあった。氷の山に源を発する結構奥の深い渓谷があって、そこそこ釣れる良い渓流がある。雪が深い所だが、湯村温泉なども近く、夏は海水浴、冬は蟹の楽しみもある。 また、同じく日本海に流れ込む円山川の支流にあたる糸井渓谷にも出かけた。最源流の近くには、天然記念物の大きな桂の木があり、その近くの渓流でまるまる太った25センチクラスのあまごを釣ったこともあった。和田山から車なら15分ほどで、交通の便も比較的良く、水もきれいで、最後の村落から少し離れた渓谷沿いの土地が別荘地として開発され、売り出されていた。
和田山の近くに、国道9号線から少しはずれ、ホタルの里として村おこしをしている養父町の奥米地という村落があり、町営の「ホタルの館」に家族で泊まりに行った際、村おこしの会長さんを紹介してもらい、一気に土地購入の話が進んだ。村落のはずれに所有者が売っても良いといっている土地があり、現在は農業振興地域の指定になっているが、助役などと話をつければ比較的簡単にはずせる、水道管をそこまで引いてくるのに若干費用がかかるが、弁護士の先生なら安心だし、別荘でいいからできれば何家族かこちらに来てもらえるとありがたい、その土地の付近一帯を売却してもよい、近く、村落を通り出石の方に抜ける良い道路も開通予定であるということだった。確か、その土地は、当時で、坪2万、約300坪の広さだったと記憶している。 何人かの友人にも話をし、渓流釣りや付近の観光がてら現地にも誘って見に行ったこともあったが、彼らは余り乗り気ではなかった。バブルがはじけて数年後、まだまだ各自宅のローンの支払いが大変で、土地の値段もまだ下がることが予想された頃である。 それでも、前年には所属している環境保護団体で京都の西山での山小屋造りに携わったり、大阪でも家造りの講座に参加したり、また自宅の比較的近くに農地を借りて家庭菜園にいそしんでいたりしていて、できれば自力でログハウスを造り、自分たちだけの隠れ家的なフイールドワークの拠点にしたかったこともあって、一人でも買おうかと考えて、念のため、もう一度、条件が一番悪いと思われる真冬に付近一帯がどんな状況になっているのか見てからにしようと思い、12月下旬に見に出かけた。
ところが、なんと、夏に行った時には全く気づかなかったのだが、村落のはずれのその一帯だけが午後になると山の陰になるためか、土地の半分くらいはまだ根雪が残っていた。なんとなくじめじめした感じである。稲の収穫はとっくに終わっており、その時期、作物は当然、何も植えてなく、春までは半ば荒地のような扱いである。 なんといっても家は日当たりと水はけの良いことが肝要である。道理で、この一帯は家が建っていないわけだ。もともと、田であるから湿気が多く、地盤はそんなに良くないし、真冬の雪のことを考えると引いてしまい、結局、土地購入の話はなかったことにした。家を買うときには雨の日に見に行けとよく言われるが、もっともである。
数年後、豊岡支部に出張したついでに、懐かしの奥米地と糸井渓谷に寄ってみた。糸井渓谷の別荘地は売れ残ったままだったが、天然記念物の桂の木のあるところまで見事に河川改修がなされていて、ほとんど釣りにならない状況だった。一方、奥米地の村落には町営の福祉バスが走り、出石まで立派な道路が開通していて、人々の暮らしの条件は良くなり、キャンプ施設やサイクリング道路なども整備されて、ホタルを中心とする村おこしはそれなりに進んでいるように思われた。 しかし、これで良かったのだろう。別荘をつくったところで、土曜日もほとんど仕事で職場に出ているような現状では、年間、そこにいくらも滞在できるとも思えない。管財物件にしても、管理費ばかりかかるため、バブル期の販売価格の10分の1以下の二束三文で売りに出しても全く買い手がつかない昨今である。そのおかげで、あちこちの渓流に行けたのだから、何が幸いするかわからないものである。