第1話 渓流魚を育てる釣り名人の秘密の谷川

 私の姉は神奈川県の小田原市郊外に住んでいます。気候は温暖で、童謡さながらに、高台にある家から、眼下にみかん畑が広がり、遠くに青い海が見えるとても良いところです(ちなみに、専業農家ではありませんが、嫁ぎ先の親譲りのミカン畑で、20年近く、完全無農薬で、みかん、伊予かん、及びバレンシアオレンジなどを栽培しており、通信販売もしています。(連絡先0465−29−0237広井)

 みかん畑の下には小さな川が流れているのですが、ここには漁協もなく、魚も放流もされてないはずなのに、せいぜい年2、3回、休みや東京出張の際などに立ち寄る時などに、姉宅から歩いて5分程のまわりに集落もあるところで、朝、1・2時間、ちょっと竿を出すだけで、20−25センチクラスのヤマメが毎回のように数尾は釣れるのです(一点だけ、都会からくる釣り人と違う大物を釣る秘訣があるのですが、これは秘密)。 無論、釣りの対象となる流域も短く、釣りの雑誌や本などが取り上げる程の川でもありませんから、釣り人もほとんど見かけません。上流によほど良い生息環境があって大雨の時などに流されてきて定着したのかな、と思っていたのですが(実際、ある時、ずっと上流に行ったところ、渓相の良い自然渓流そのままだったのですが、野犬がうろうろしていたので、釣りはあきらめました。)、ある日、この川を自分だけの秘密の谷川として、ヤマメを育てているという釣り名人と出くわしました。以前から、そういうことをして釣りを楽しみ、かつ、渓流魚を保護している人がいるということは、本などで読んだことがありましたが、道理で、よく釣れたわけです。 名人は、私が地元や東京在住の人間などではなく、京都からたまに親類の家に立ち寄った時に遊びで釣る程度であることを知って安心したのか、その川を含めて、生息環境に適した自分だけの谷川を4カ所ほど選んで、毎年、ヤマメの卵から孵化させているということを話してくれたのでした。結局、その日は、その釣り名人の話が面白くて、釣りもせずに、現場で1時間ほども話し込んでしまいました。

 私は、かつて解禁当日に、もちろん入漁証を購入して、まだ寒い中、早朝から渓流釣りに行ったことがありますが、場所取りをし、他人を排除してまで入漁料に見合うだけの数釣りしようとする殺伐とした雰囲気に耐えられなくて、以後、今は、少し暖かくなってから、入漁証もいらない天然魚の住む支流の谷を中心に、学生時代からの友人と釣りを楽しんでいます。最近は釣り人も多い上、私から見たら不要な林道やダム・堰も至る所に作られていて(渓流釣りをしていると,どの県が「土建王国」か、実感できます)、林道の終点から30分は歩かないとなかななか型を見ない状況で、一日7,8尾も釣れれば上出来といった腕前ですが(1年に1回くらい大釣りすることがあるので、気分は競馬と同じかも)、たとえ釣れなくても、まわりの自然が素晴らしいので、第1のストレス解消になります。

 従って、この渓流釣りコーナーも、基本的に、「どこそこの川でこんなに釣れた」という自慢話を紹介するつもりはありません。余り無理をせず、体力が続く限り、楽しみたいと思っています(そんなわけで、どこでも狭い林道を入っていけるように4WD・ターボ付の軽ワゴン車を愛用しています。ミニベンツが欲しくなった時は、釣りをやめる時かもしれません)。

後日談ーその後、久しぶりに、姉の家の下にあるその川で釣りをしましたが、今度はほとんど型を見ませんでした。名人にとって、「自分だけの秘密の谷川」ではなくなってしまったのでしょうか?



趣味のページへ戻るHOME